![]() by reikopep0510 ブログパーツ
カテゴリ
全体 気持ちの良い場所 pepとlauna my home 美味しいもの 好きなこと my life DOG 海外(仕事) その他 おうちご飯 Lesson 旅(日本) family 器 旅(海外) テーブルアレンジ shopping 季節の行事 ベビー関係 子供食事 子供関係 母のこと 習い事 未分類 以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... ライフログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() シンガポールにいます。 今日はちょっとお疲れ気味。 のんびりしよう〜と決めてました。 そして後輩との会話↓ 私「明日どうする?」 後輩「どうしますか?」 私「ランチ行く?」 後輩「ランチ行きますか」 私「久し振りにインド料理にしようか」 後輩「久し振りにインド料理に行きましょうか?」 私「。。。こだまですか?」 後輩「いいえ、◯◯です」 私「。。。」(笑) いやぁ、ACのCM、日本人に浸透してますね〜。 ランチにはクラークキーのIVORYに行きました。普段は歩くのですが、今回はタクシーで。 その後は近くのショッピングセンターに買物に。 ![]() フェイシャルパック。最近のお気に入り。 色んな種類を大人買い。 このパックのすごいところは、耳にかけるところがあり、しかも、首まで美容シートがカバーしてくれるのです。動き回りながらも、パックが剥がれ落ちる心配無し。忙しいママさんの同僚のオススメ。sasaに売ってるオリジナルのものです。 ![]() 私、どうしちゃったの? おうちの忙しい朝用のtea bagタイプの紅茶を買いにきたら、お気に入りが売り切れ。悩んでいるうちに、買物カゴにこんなに入れてました。 いつもステイ用のスーツケースにも必ずお気に入りTeaを持ち歩いてますが、当分買い足さなくて良さそうよ。 ![]() どうでも良いのだけど、今日の夕食。 いつも買うのを我慢出来なくて、バターの味も濃厚なコッテージパイ。 今日もまた。。。 ![]() コッテージパイのお会計の時に、こちらも気になりました。メレンゲだって! カラフルで面白〜い!! 買わなかったけどね。。 ステイ先にいるとね、日本で起きていることが遠い世界のようで、もしかしたら、日本国内でも、今起きていることにきっと、温度感の差があるのでしょうね。 それでも、気になっちゃって、お部屋ではCNN、BBC、NHKを交互に見てます。 BBC見てたら、中田ヒデがチャリティマッチをシンガポールで企画しているインタビューがありました。びっくりしたのは、彼の英語力。通訳無しに全く普通に話してました。ちょっと自分の英語力を反省だな。。最近、バッドスペラーだと、叔父にもちょっとお小言をもらったばかり。身内が間違った英語使うのが嫌なのね。。 さて、明日の勉強でもしますかな? 新しいタイプの飛行機にドキドキ! ▲
by reikopep0510
| 2011-03-29 05:50
| 海外(仕事)
|
Comments(10)
「こんにちは(こんにちワン)
ありがとう(ありがとウサギ) こんばんは(こんばんワニ) さようなら(さよなライオン) まほうのことばで たのしいなかまがポポポポ~ン おはよう(おはよウナギ) いただきます(いただきマウス) いってきます(いってきまスカンク) ただいま(ただいマンボウ) ごちそうさま(ごちそうさマウス) おやすみなさい(おやすみなサイ)」 今、日本中の人の頭の中にこだましているACのCM。。。。 ACのCMでこだまと言えば↓こんなものが。。。 ![]() 民主党には???だけど、枝野さんはがんばっていると思うんだけどな。。。 最近、顔色がなんだかどす黒くなってきたようで、ちょっと心配です。 41回もメディアでの説明、ありがとうございます。 でも↑笑えない現実にもはやなりつつありますね。 ![]() 大連乗務後の昨晩の食卓。 今月は94時間近いフライトタイム。。。この意味、同職業の方だったらわかります? 地震で混乱していたし、仕方ないのだけど、もともとの乗務予定時間から20時間も伸びました。。。 自分が丈夫なことに感謝です。 自分の今の幸せにすごく感謝して、電気を使えるありがたさ、ガスを使えるありがたさ、食べ物があることへのありがたさ、お酒を飲むような気持ちになれることへのありがたさに感謝して。 私はすごく幸せな人間なのです。 だから夏の停電にも不安になるな! 原発事故の環境悪化にも負けるな! と一生懸命自分に言い聞かせてます。 そんなちっぽけな人間だけど、今日もがんばってシンガポールに行ってきまスカンク。。。 ![]() にほんブログ村 ▲
by reikopep0510
| 2011-03-27 09:37
| おうちご飯
|
Comments(10)
![]() 最近購入した余宮隆さんのTea pot とマグ。なかなかじっくりと観賞?する暇がありませんでした。 この独特の緑釉の色が良い。少しだけ青みがかった渋い色。 いいね、いいね。。。 ![]() 午後の日だまりの中でのTea Time。 すごくバタバタした2月、3月でした。 町中の和菓子屋さんでは桜餅が出回ってますね。たねやさんで思わず衝動買いしそうになりましたが、我慢、我慢。 その代わり↓こんなに沢山のチョコ。 ![]() 和菓子とHershy'sのチョコ6粒、どちらがカロリー高いんだか。。 大好きなミルクティと一緒に。ミルクもお気に入りが東北産だからか売ってない。。。代わりにCGCのものが山積みになってました。 ![]() Mauna Loaのマカデミアンナッツ入りはホノルルからのお持ち帰り。 本当は何も入ってないのが好みなんだけど、余震が続く中、何となく、被災食になれそうな栄養価の高い物を選んでしまいました。 ![]() 昨日はバンコクから帰宅。 夕方から買って来た蘭と格闘の時間。 やっぱり生けるセンス無し。。。同じ種類のを沢山買えば良かったのかな? いまいちというかかなり自分のイメージとかけ離れてしまいました。 ![]() こういう箱にタイのお花屋さんで入れてもらって、成田空港で植物検疫で虫がついてないか調べてもらいます。そして自宅までがんばってお持ち帰り。JRはエレベーターが動いているのですが、小田急は全部階段。あまりの荷物の多さと重さに、階段の上から下まで投げ落とそうかと思ってしまう程、持ち運びが辛かった。。。 ![]() おかげでやっと我が家が春爛漫なお部屋に変身。 このピンクのデンファレ。写真だと色が濃く出てしまってますが、薄いピンクですごくかわいいのです。名前が「SAKURA」というの。もう愛おしくてたまらない繊細な淡いピンク。なかなか咲かない日本の桜を想いながら購入しました。 そして我が家のバラも満開を過ぎ、チョキチョキ切って飾ってます。 かなり過保護に育てられているバラちゃん。これから虫のシーズンだけど大丈夫かな? ![]() おねだり魔のボクちゃんも元気です。 ![]() にほんブログ村 More ▲
by reikopep0510
| 2011-03-25 17:15
| my home
|
Comments(8)
![]() 先日の軽井沢での浅間山の風景です。 あの時は大雪が降って、とても災難だと思ったけど、実際はそんなことがなく、とっても小さな出来事だったのにうろたえてしまいました。その4日後に大地震が来るなんて予想もしてなかった。 雪に閉じ込められても、持っている食材で何とかなる、でも身動きが取れないという心理的な恐怖が強く働いたんだと思います。 地震発生から9日ほど経ち、自然の力による被災だけではなく、人から被る災い、人災の時期になったと思います。 一昨日ホノルルから帰って来て、友人のブログを見ると、ブログを辞めるという悲しいお知らせがありました。彼女のブログの表現が不謹慎だ、床暖房を消しなさいというコメントを見ず知らずの他人からいただいたとのこと。彼女の立場からしたら他意の無い内容で、しかも地震発生以来きっと大変ざわついた中で引っ越しを決行したとのこと。暖房も効かないマンションですごく寒い思いをしており、友人として心配しておりました。暖房設備の整っている住居へ引っ越しても、決して暖房を使っている訳ではないし、もしずっと彼女のブログを読んでいたらどういう立場で書かれた記事かは理解できるはずです。 私もこのブログを初めて、怪コメントや、ゾッとするようなことを書かれたことがありますので、非常に友人の気持ちがわかります。知らない人からのコメントだから気にするのやめようと思っても、この言葉は公共が私に対して抱いている意見かな?とか考え過ぎたり。 何をするにも「不謹慎」と言われてしまえば、日本の産業の復興は遠ざかるばかりだと思います。今求められているのは「優しさ」と「他人への理解」なのでは? 以前の記事でついつい、募金情報を載せてしまいましたが、別に私がしたいからしているだけであって、募金をしなくてもその人が被災地の人への思いや理解が足りないなんて決して思いませんし、そう思った時点で私の行動は偽善的なものになってしまう。そうしたいからしているし、今の状況で、皆、節電したり、何かと努力をしているはず。努力が自分に形として見えなくてもそれを非難するのはどうなんでしょう。。。きっとそういう方は自分がやっている事を他人に強いなくては気が済まないのかもしれません。 ここで他の方のブログからのリンクで面白い記事を見つけました。面白いなんて書いたら不謹慎なのかな?? 今、普通の暮らしをしよう、とか普段通りにとか色々な方が書いてますが、私にとっては難しいです。車の中のガソリンはもう無いから、母の家に行くにも車を使っていましたが、諦めるか、電車、もしくは自転車。出勤するにも朝の3時ぐらいから交通手段チェックとの格闘。いつも家に滞在する時間も限られているので、1週間分の食料を買いだめするのですが、それも出来ない。今まで通りの普通の暮らしなんて、とても私には出来ません。適切な言葉は「自分たちの暮らし方を見直そう」 なのでは?少なくとも私にとっては、生活の仕方を改善する良いチャンスだと思ってます。車が使えないからストレスを感じるのではなく、排気ガスが減るし、環境にも良い、ああ良かった、と言う具合に。 そして、ブログにはあまり書いてないけど、お酒も飲んでいるし、美味しいものも食べてます。 楽しく生活をしております。自分はとても幸せだと思ってます。そう思う事がすごく不適切な感情だと思ってしまう時期もありました。と同時に、ニュースで被災の状況を知る度、涙を流してもいます。耐えられないと思って、号泣したり、自分に何が出来るんだろうと、やみくもに色んな団体に寄付をしてみたり。 こんな気持ちの人は私だけでなく大勢いるはず。 まずは、優しい穏やかな気持ちになることから始めたいですよね。 何か書かれて落ち込んでしまうのは嫌なので、今回はコメント欄閉じますね。 ![]() にほんブログ村 ▲
by reikopep0510
| 2011-03-21 19:58
| その他
![]() 今は昼間ですが、ちょっと緊張から息抜き。 ![]() 簡単にGary とMarcusと食事。ダウンタウンの先の倉庫街一角にある先月おーぷんのお店。French Vietnamese styleとでもいうか。。隣の店の名前はBangkok chef ^^ そっちでもよかったな。 ![]() おば達も元気です。 おじはホノルル空港が出来る前の時代にタイムスリップ。。おばは「あなた入れ歯いれてる?」だって。。。 かなり笑い、楽しい思いをしました。 ▲
by reikopep0510
| 2011-03-19 07:24
| 海外(仕事)
|
Comments(6)
ニュースの映像を見る度に、今私に何が出来るんだろうと思っておりました。
お金持ちではないからヨン様みたいに自分のお金をポンと7200万も寄付出来ないけど、それでも、少し不便な思いをするぐらいで沢山の人が助かるならとまずは↓に。 Yahoo!基金 とうとう10億超えましたね!モバイルからも出来るみたい。 日本赤十字社でも、もちろん募金活動は3/14から始まってます。 そして身近なお友達の妹さんが素敵なチャリティブレスレットを作ってます。 東北地方太平洋沖地震で被災されたみなさまへの義援金寄付のためのミサンガとのこと。 そして引き続き、私がちょっと注目している情報。 私の視点でわかりやすい解説だと思いました。 以下インターネットから引用 放射能が人体に及ぼす影響(瞬間量) mSv=ミリシーベルト 250mSv以下 身体症状なし 500mSv 白血球一時減少 1000mSv 吐き気、おう吐 1500mSv 50%の人に放射性宿酔(二日酔いのような状態) 2000mSv 5%の人が死亡 4000mSv 30日間で50%の人が死亡(半致死線量) 7000mSv 100%の人が死亡 今回の場合、炉の極付近で400mSv 人間は年間に730リットル以上の水分をとるといわれているが これを一時間で飲めば死にます。 放射線とて同じです。 400mSvは、一見とても危険な様にも思えますが 危険なのはこの数値が出た極付近だけです。 わかりやすくタバコで例えると 現場の極付近は400本のタバコを一気に吸い込んでる様なもので その副流煙は遠くに行くほど薄まっていきます。 なので距離が離れれば離れるほど薄まって行きますので 遠くにいれば居るほど安全です。 放射性物質は距離の2乗に反比例します。 たとえば20km圏内の放射能量であれば K=Dr*2より K=400mSv×40*2=64×10*4mSv 20km地点では D=64×10*4/(20000)*2=64×10*4/4×10*8=16×10*-4=1.6×10*-3 (mSv/h) =1.6μSv/h となり、安全圏内かと思われます。 避難範囲が増えたのは、最悪の状態を考えてのものだと思われるとのこと。 そして昨日、最悪の状態が想定された場合の予想が専門家によって成されているのでここに記述します 。 The UK Government’s chief scientific adviser, Professor John Beddington, who convened a group of experts over the weekend to consider the worst-case scenario from Japan’s nuclear emergency, said it should not involve a serious threat to Tokyo. 英国政府の主任科学アドバイザーJohn Beddington教授は週末、日本の原発事故についてのワーストシナリオを考察するため専門家グループを召集した。 その結論は、東京へのシリアスな脅威はないだろう、というものだ。 The Fukushima situation was “totally different” from the disaster at Chernobyl, where the burning graphite core sent radioactive clouds up 30,000 feet into the air for extended periods, spreading contamination around the globe, he said. 福島の状況はチェルノブイリの惨事とは“完全に異なる”ものである。 チェルノブイリでは炎上した黒鉛炉心が放射性物質の雲を3万フィートの上空へ長期間にわたって吹き上げ、 地球全体に汚染を拡散したのだ、と教授は言う。 Prof Beddington said the 20km-30km (12.4 miles to 18.6 miles) exclusion zone imposed by the Japanese government around the nuclear plant was “entirely appropriate and proportionate to the risk”. 日本政府が原発近傍に設定した20km-30kmの避難区域は“完全に適切かつリスクに見合ったもの”と教授。 Japanese authorities are using sea water to try to keep down the temperature inside Fukushima’s reactors and the containment vessels surrounding them, and are occasionally releasing steam and hydrogen with traces of radioactivity in order to relieve pressure, he said. 日本当局は反応炉とその格納容器内の加熱を抑えるために海水を用いており、内部圧力を下げるために適時、 水蒸気と放射化した水素を放出している。 The latest explosion in one of the reactors suggests that one of the containment vessels may be “slightly ruptured”, releasing more radioactivity into the atmosphere. 二号炉の最後の爆発は格納容器が微かに毀損し、放射性物質がさらに流出したことを示唆している。 Prof Beddington said: “The reasonable worst case that can happen is that the cooling fails, the containment vessel is ruptured and they can’t keep the temperature down. Beddington教授によると「それは冷却に失敗し、格納容器が傷付き、加熱を抑えられなくなったということ、起きうると予想された合理的なワーストケースである」 “At that stage, the reactor is going to increase in temperature and you get meltdown. In that situation... that radioactive material is going to react with, for example, the concrete on the base of the reactor. That is likely to cause an explosion if that happens - and it is a big if. 「その段階では反応炉は加熱し続け、そしてメルトダウンと言うことになる。その状況になると… 放射性物質は例えば反応炉の基底部のコンクリートと反応しようとするだろう。そうなれば爆発が起きる — もしもの場合の話だが」 “Even then, the sort of thing that would happen is we would get an explosion. It would put radioactive material up to about 500m... 「たとえその場合でも、爆発は放射性物質を500mほど吹き上げる程度のものである…」 “This would be a relatively small and short-term explosion, absolutely serious for the surrounding area, but I think that the exclusion zone of 20km, extending to 30km, is entirely appropriate. 「これは相対的に小規模で短期間の爆発であり、その周辺地域には大変な脅威ではあるが、20kmの避難区域 (30kmへと拡大された)は完全に適切なものである、と思う」 "Much will depend on whether the prevailing wind over the coming days blows radioactive clouds out to sea or towards major cities like Tokyo," said Prof Beddington. 「その後数日にわたり恒風が放射性物質を海へ吹き払うか、東京のような大都市へ運ぶかによって状況は 左右されるだろう。」とBeddington教授は述べた。 色んな情報が飛び交います。 でも、情報の取捨選択は個人の責任だと思っております。 私の今やるべき事は、日常生活を普段通りに過ごしながら、何か被災者のお手伝いが出来ないか模索することでしょうか? これからホノルルに行って来ます。 あちらからはFacebookの更新が中心になると思います。 ![]() にほんブログ村 ▲
by reikopep0510
| 2011-03-17 14:24
| その他
|
Comments(10)
昨日は結局、東金道路が空いていて出社の40分前に到着。成田までの所要時間3時間、7500円かかりました。
同乗クルーのYさんは同じ新宿のリムジンバス乗り場でA社の方ですか?と同じ社員らしきひとから話しかけられ、一緒に新宿からタクシーで成田まで。1時間20分くらいで到着し、コストは21000円だったとのこと。あの大混乱を考えれば、私も腹をくくってタクシーでもよかったかもなんて考えたりしました。しかし現金を22000円しか持っておらず、ギリギリそうでタクシーに乗るのはこわかった。。 これから、出勤時は少し多めに持ち歩かなくてはいけませんね。 結局昨日は、フライトの予約数は満席のはずなのに、1/3ぐらいの旅客数に減っておりました。 それも納得です。空港まで辿りつけない人が多かったのでしょう。そして到着してもチェックインカウンターまで長蛇の列。 そして笑い事ではないのですが、今日も日暮里駅がガラガラ。そして皆マスク着用。欧米人のマスク着用姿を初めて見ました(海外の医療ドラマ以外でね)。radiator leapのせいでしょうね。 千葉は東京よりも余震の数が多いと思いますが、昨日から今日にかけて東京でもかなりの余震でした。 これからしばらくは、交通手段もそうですが、迅速な情報入手が生活を円滑にする鍵になると思いました。そのための労力は大変なものですが、仕方ありません。 そして仕事先では色んな新聞を読み比べられます。読売には計画停電の4日分のスケジュールが載ってました。他の新聞には原発事故で被る被災状況が小さく。。。 それに比べて、外国紙はどれもRadiator Reactorsと一面で福島第一原発のことが報道されております。今朝、CNNではKLMオランダ航空とエアーフランスのクルーが成田到着後、東京にステイするのではなく、大阪に移動してステイと報道しておりました。フランス大使館が日本国内フランス人に帰国要請をしているみたいです。世界第二の原発大国のフランスは相当神経質になっているのも納得です。海外紙はかなり客観的にこの福島第一原発の事故を報道してくれてます。過剰との声がありますが、それが何か?私たちは自分で身の安全を守らなくてはならないのです。危険に対する意識と行動は過剰でいいぐらいなのではと思います。 CNNでは日本の風向きも頻繁に紹介してます。福島原発からどのような方向で風が流れているかは東京に住む私たちにとっては重要な情報です。今は太平洋に風が流れているので少しだけ安心。 そして、東電、スポーツ紙ではかなり叩かれてましたが、原発事故の対処に集中して欲しいと思ってます。計画停電の対処に追われてしまうのなら、いっそ、1日停電でもいいと思ってしまうぐらい。その場合は医療系で困る方々がいらっしゃる事情はわかります。。それはそれで何とか対処できる道を同時に探すとして。この先の私たちの未来や生活がかかっているのですから、大いなる努力をする準備は出来ているのでは?色々とご意見があるかもしれません。 今原発で被災覚悟で一生懸命処置をしてくださっている方々がいます。そのことを考えると、電気が使えない苦労なんて私にとっては小さな事かも。確かに毎日通勤手段を確保するのは相当な苦労とストレスですが、そんなこと、被災地の方々や原発で避難している方々、そして今直面している緊迫した原発への対処をしている方々に比べると取るに足らない事なのです。 そんな中で、地震の当日にパスポートとマニュアルと身一つでダイバート福岡に到着した時の恐怖が甦り、携帯電話が無くてもなんとか連絡できるツールを確保しようと思いました。 福岡でこちらのブログにアップして、誰かにマメと連絡を取ってもらおうとしたら、ブロックされていて、記事が投稿できなかったの。。。マメが「Face Bookが一番通じたみたい」と言っていたので、Face book に登録してみました。友達探しは全くしておりませんが、とりあえず、マメに連絡。徐々に友人の数を増やして行きたいと思いますが、このブログだけでも精一杯の私。出来るのかな? ![]() こんなに暗いニュースが蔓延している中でも春はちゃんと訪れているのです。 震災の次の日に通りかかった家の近くの緑道の木蓮。まだつぼみだったはずなのに、今日見かけたら咲き始めておりました。 早く早く、被災地にも雪ではなくてこの春の芽吹きが訪れる事を切に願います。 ▲
by reikopep0510
| 2011-03-16 11:14
| その他
|
Comments(13)
![]() 朝始発4:50に乗ろうとしたら、震度3の地震。仮設ホームはかなり揺れて怖かった。 かなり遅れて新宿着。走ってリムジンバスの乗り場に行ったら、人、人、人。15分並んでチケット売り場に辿り着くと0730発のチケットになると。。そんなの間に合わない。TCATはどんな感じか聞くと、まだましな混み具合と係員が言う。すぐにタクシーを捕まえて、事情を説明し、TCATまで飛ばしてもらう。 05:35にTCAT着。3階に上がると、またもや人、人。取り敢えず並んでいたら、親切なご婦人が「この列はチケットの列ですか?」??近くにいる係員に聞くとチケットを持っている人の列とのこと。 早く言ってよ、と心の中の声が聞こえたのか、急に係員の誘導が始まり、今度はチケット購入の列。 やっと6:40発のチケットをゲット。 でも誘導は日本語だけ。近くに並んでいる人にチケット持っている?て聞くと皆持ってない。慌てて皆、また買いに走りそこにも長蛇の列。 ボーッとしてきたな、と思ったら、 「reikoさん、今日、香港ご一緒です!」とマスクをつけた誰だかわからない人に話しかけられた。今日の香港のチーフパーサーのAさんだった。「チケット持ってる?まずはチケット買って、話はそれから!」と伝えると、血の気が引いたような顔になったAさん。彼女は07:10発のチケットをゲット。かなり出社ギリギリだ。 でも大丈夫!大丈夫だから!と伝えて、連絡先交換をして別れた。 今度は先頭の方にHちゃんがいた。あれっ?彼女は実家の仙台にいるはずで皆心配していた人物だ。そんなことをよそに「私、06:30発のチケットを持ってます」とHちゃん。「私達遅れそうだから、出社の準備お願い!」と伝え別れた。 陸路、成田空港に都内から行く方法は、今は、臨時便と称して出ているエアポートリムジンバスのみ。電車は京成もJRも今日はストップ。その道路も葛西あたりで震災による火災で通行止めの表示。 素早く動きを取るため、スーツケースを置いてきた。重い荷物を持ちながらずっと立ちつくし、腰が痛い。。 これから9時間強のフライトが待っている。 こんな大混乱いつまで続くの?成田に行こうとする度にこれ?体が持たない。でも被災した人達だって頑張っているんだし、きっと頑張れると言い聞かせて、只今、リムジンバスに乗車。 どうか、どうか無事に成田まで到着しますように! ▲
by reikopep0510
| 2011-03-15 06:07
| 海外(仕事)
|
Comments(8)
今日は自宅待機ということで、時間は午後だけなんだけど、それでも成田に急に呼び出されたら、交通手段が無いかも?と思い、携帯電話と共にニュースをずっと聞きながら過ごしました。
パソコンからアクセスしなくても、iphoneで簡単にブログアップ出来るので、少ない電力で済むので助かります。 久しぶりの家での滞在でやること一杯あるのだけど、集中出来ません。 ドコモの地震警戒アラームが「キュウ、キュウ、キュウ」とすごい音量で鳴り響くときの恐怖。 時を同じくして、テレビのキャスターが「地震警戒警報です。落ち着いて対処してください」と呼びかけながら「スタジオが揺れ始めました」なんてコメントされてしまうと、本当に怖いです。 そうしたら原発の3号機の水素爆発のニュース。午後にも地震警報でドコモのアラームが鳴り。。。 東京は震度3ぐらいで済んでいますが、成田は震度4だったり、被災地の近くはまたしても震度5ぐらいだったりと、今、東日本にいる日本人の心のストレスは相当なものでしょう。。。 明日は初便の香港線乗務の為、交通手段の確保をしておかなければなりませんが、計画停電の明日の計画を早く発表して欲しいです。難しいとは思いますが。。 スーパーも早く閉めてしまったり、一日中クローズのところもあり、物資不足に陥るのも時間の問題?物資はあってもガソリンの供給がないので、運べないのです。 そんな中で、各国の人達が日本人の民度の高さに驚いているというニュースを聞きました。 こんな事になっても暴動も略奪も起らない、日本国民に感心しているという。。 私は改めて思ってしまうのです。 私たち日本人は困っている時にはお互いに助け合う精神が心の奥底に植え付けられているのですね。 「日本人を見習おう」と中国のサイトでも呼びかけがあったり。。 日本人に生まれて良かったと本当に思いました。 そして私たちはきっと大丈夫。皆で助け合って、早く、美しい日本に戻れるよう、復興のお手伝いを何かしらしていきたいと強く思うのです。 そして被災地にいる方々に一刻も早く心の安らぎが訪れて欲しいと切に願います。 ▲
by reikopep0510
| 2011-03-14 18:58
| その他
|
Comments(2)
皆様、本当にありがとうございました。
昨夜、22:30頃、無事、家まで帰宅しました。 成田に到着して、携帯が充電切れになっていたので、充電し、帰路につきました。 コメントを電車の中で読み、同僚と一緒に集団下校ならず、集団帰宅していたのですが、皆様のありがたいコメントに涙が出てしまいました。 ホテルで同室のKちゃんには本当にお世話になり、マメとの連絡の中継の為に携帯電話番号なども教えてくださり、一文無しの私にお金を貸してくれたり、緊急脱出のようにホテルを出なくてはならないときも、お部屋を整えてくれたり。。「おかあさ〜ん」と呼びたくなるよな温かさにどんなに救われた事か。。 結局、私たちの待機している太宰府のホテルでは情報が錯綜しており、キャプテン、福岡ステーションコントロール、上司、本社スケジューラーなどから色んな指示が来て、それぞれバラバラな内容で、どうして良いか分からず、ノーメイクのキャビンクルー10数人は浴衣姿のまま、ホテルのロビーでテレビとホテルに設置している2台のパソコンと携帯電話を近くにずっとワサワサしておりました。パソコンも会社への報告のレポートを記入し始めていたので、私用で使う訳にも行かず、テレビから流れる大音量のニュースでハラハラしながら、時を過ごしておりました。 本来なら最終便で福岡から羽田に戻る指示でしたが、飛行機をとにかく成田に戻さなくてはいけないので、フェリーフライトと呼ばれるお客様を乗せないフライトに乗って成田空港に突然戻る指示が来て、浴衣から急いで制服に着替え、皆ほとんどスッピンのまま、タクシーに乗り込み、空港に向かいました。 不謹慎ですが、地震発生の連絡を受けてから、クルーは皆、家族の安否が心配で極限の精神状態のまま福岡空港にてお客様と5時間20分近く待機していたので、勤務から解放されたときはちょっとプッツン状態になっており、誰かが転ぶだけでも、笑いが止まらず、そのわずかな面白さに救いを求めるように笑っており、なんだか異様な感じでもありました。お客様は携帯のワンセグでテレビのニュースなどを見ており、中継してくださる親切な方もおり、その内容に、私自身は本当に、疲労と治りかけた風邪が悪化したせいもあり、頭がグルグルしてしまい、青島離陸力後から立ち続けている足にも、気を緩むと膝がガクンときてしまいそうでしたが、今は仕事中、という気力に何とかささえられておりました。この時本当に、人間の本性というものはこういう時に出るもんだなと客観的に色々と思ってしまったのですが、後日に記載を是非したいと思います。(ちょっと毒あり??) 話は戻りますが、午前中に上司に「貴重品を成田空港に置いたままや、独り暮らしの同僚が家の鍵を更衣室に置いたまま」など連絡をしましたが、上司の憔悴し切った声は今でも忘れられません。成田空港が孤立状態で、都内からは9時間かけてフライトの為に成田に辿り着いている状態、家が都内にあるなら、羽田に戻る勤務指示に従った方が懸命など色々と聞き、成田空港のオフィスも石膏ボードが天井から落ち、ダンボールを床に敷き一夜を過ごしたり、かなり悲惨な状況を聞き現実を知ってかなりショックを受けました。 私は温泉宿に泊まり、温かい朝食を食べ、清潔なベッドで3時間(緊張して眠れませんでした)ですが横になる事ができ、16名中2名(私を含む)は温泉を早朝から堪能し、本当にラッキーだったとしか思えません。 一人暮らしの同僚は、仕事中でよかった、独りでマンションの部屋で被災にあったらどうしたらよかったかわからなかったと。。 成田に戻るフライトが決定したときは、どんな状況かわからなかったので、水、わずかな食料、防寒対策、最低限の薬(胃腸薬、解熱剤など)を調達して飛行機に乗り込みました。 お客様が降りた後の雑然とした飛行機に清掃はもちろんされておらず、水もゼロ、トイレの用足しは機内に残っているわずかなコーラを使って流すなど、ちょっと不便はありましたが、それでも成田に戻って来れた時には、安堵感で初めて「眠気」というものを感じました。およそ、17:25着陸だったような記憶がありますが、その後の時間感覚が麻痺し、また、オフィスに到着しても、混乱極まる異常な状況。 ターミナルの駅に到着したとき、高速道路は通行止め、京成しか動いておらず、それも乗り換えをかなりしないと東京に辿り着けないと聞いておりましたが、なんとJR成田線が30分後に復活 との情報。急いで、指定席のチケットを買い、電車に乗り込みました。電車の中で、初めて、家に帰れると思ったのでしょうか?皆が無言で携帯を取り出したり、無言で東京に向かいます。いつもだったら爆笑トークして過ごすのに、これもちょっと異常な感じ。そのうちに、本当に東京に戻れるという心地よい安堵感が襲い始め、居眠りを始める同僚も。昨日の午後から緊張の連続だったものね。 我が家は何一つ物が動いてないとマメから連絡を受けていたのですが、小うるさい私は玄関に入って、階段に散らばるガラスの破片を発見。でも何が割れたか分からないのです。破片が数片散らばっているだけで、本体が見つからない。何が割れたかもわからない。。わずか、7センチの細い手すりみたいなコンクリートの台にもところ狭しとガラスの装飾やらビンやら花瓶を並べていたので、それが割れて、ペッパーが怪我してなければ良いけど、と心配していたのですが、何も外観は変わってないのです。何の破片??かなりの疑問符だらけなのですが、ペッパーもマメも元気で、今はミルクティーとサンドイッチをマメが作ってくれました。家に初めて戻ったと実感して涙が出そうです。 チェーンメールがものすごく届いてます。 原発の爆発、余震が続くまだまだ気を抜けない状況ですが、むやみな情報の錯綜を促すような行為は私自身は控えたいと思います。 みんなでがんばりましょうね! 私はペッパーを一日中抱きしめて、マメと過ごします。 明日は多分成田入り。。。JR成田線は私たちが乗った電車が奇跡的に復活した最後の東京行きだったのでしょうか?全線ストップみたいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by reikopep0510
| 2011-03-13 11:34
| その他
|
Comments(12)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||