![]() by reikopep0510
ブログパーツ
カテゴリ
全体 気持ちの良い場所 pepとlauna my home 美味しいもの 好きなこと my life DOG 海外(仕事) その他 おうちご飯 Lesson 旅(日本) family 器 旅(海外) テーブルアレンジ shopping 季節の行事 ベビー関係 子供食事 子供関係 母のこと 習い事 未分類 以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... ライフログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 義父も参加。 写真左に写ってる頂き物の希少な日本酒を飲む会が裏の目的。 昨夜も我が家で4歳児のお雛祭り会があったので、今日の準備を疎かにしてしまいました。お寿司のオーダーも忘れてしまい、我が家御用達の信濃屋さんでお刺身や諸々のものを買いました。 それで十分でした。 もう頑張りすぎるのやめました(^^;; 毎日の通園で精一杯。。 朝5時から15分ごとにアラームをセットして、夜9時前に寝かしつけるまで座る時間もほとんど無い毎日。 でも痩せないのはなぜ? 前回、少し書いた娘のこと。 そう、子育てに意識を集中して、自分のことはしばらく諦めて。 そうしたら見えてくるものが沢山ありました。 最近、娘が泣くことが多く、心が不安定なのもあり、とにかく安心できるように過ごさせてあげられれば、と思うのだけど、怒ってしまいます。なかなか難しい。 今年もインフルエンザにもかからず、まもなく幼稚園も年少さんは終わり。 一度も休まず頑張りました。 1時間以上の朝の通園生活を続けた私の健康な身体にも感謝。 健康ってかけがえのない宝物だと思う1年でした。
▲
by reikopep0510
| 2018-03-04 03:34
| 季節の行事
|
Comments(2)
本当は節分行事も母のお誕生日も、日々の暮らしもわんさか書きたいことあるのですが、ブログって私にとってなんとなく聖域で、バタバタと書いて投稿というのがたまに出来なくなる。 なので日々の暮らしはインスタで簡単投稿の毎日。 FBと違って簡単に過去のことも振り返られるし、ブログの次に良いツールだと思ってます。 荒木義人さん作の娘のお雛様、やはり品格があって素敵。 最近、娘の幼稚園生活で悩むことがあるので、どうかどうか、お雛様達が娘を守ってくれますように、楽しい幼稚園生活が送れますように、と願いを込めてます。 こちらは7段飾りのお雛様達のはずですか、母の家の地下の倉庫にきっと他のお雛様も眠ってます。カビが生えてしまってるかも。いつか救出に行きたいのですが、なかなか開けるのも怖い。。 今まで私の人生を素敵にしてくれたお雛様達だから、なんとかしなくてはね。 ![]() わかりづらいですね。 テーブルウェアフェスティバルで7、8年前に見つけたのかな。お内裏様の装束を割ってしまいましたが、ボンドで手当てしてます。 私ってお内裏様の装束を二つも破壊してるのね。。 さてさて、娘のこと。 先日、幼稚園生活を垣間見ることができる保育参観がありました。気の強い子が多いので有名な幼稚園ですが、娘のクラスは特にその傾向が強いみたい。7月までのお誕生日の前半生まれの子達、しかも背も高い子達が一大勢力を作り、他の子達と交わらない様子に少し残念な気持ちが否めません。 活発で明るい娘だと信じていたのに、参観の日は一言も喋らず、黙々と絵を描き、黙々と折り紙をし、私を誘って、黙々と外で遊ぶ様子に心が痛みました。お弁当の時間は、女子達は「〇〇ちゃん、一緒に今日は食べよう!」と言い合ってる中で、娘は黙々と準備をして、きっといつも座ってるあろう席にいつも一緒になんとなく座ってるお友達と座る光景は、楽しいのかな?と疑問がよぎります。 2学期末あたりにお弁当の量が多いのでは、と先生にアドバイスを受け、3学期が始まると、たまに泣くことがあるみたいで、「mちゃん、ちょっと不調ですね。何か不安そうに過ごしてます」と言われましたが、幼稚園以外ではいつもの怪獣なのであまり気にしてませんでした。 あまり園生活のことも詳しく話すタイプではなかったのですが、誰々ちゃんが仲間に入れてくれなかった、誰々ちゃんが話しかけてもお返事してくれないの、と少し前からポツポツと話すことがありました。 保育参観をして、なるほど、と納得。 親同士もグループを作ったりすることを厳しく禁じる幼稚園ですし、お隣のクラスでは「昨日遊んだお友達とは別のお友達と遊びなさい」と指導しているのを聞くので、娘のクラスでグループ化されてしまっているのが残念でなりません。仲良しの子ができるのは自然なことですが、あの様子だとせっかく同じクラスになっても全く話もしない子がいることになるのは残念です。お友達はかけがえのない娘の宝物になって欲しいという願いを込めて入れてる幼稚園。。悶々としてしまいます。 2学期の先生との面談では「明るくて活発で素直で、とても良い成長をしてくれていますね。そしてとても真面目なので、お母様が言っていることは守ろうとすごく努力してます。」と先生からお伺いして嬉しく思っていたのは束の間でした。 通園時間も長く、降園後は習い事にバタバタとしている毎日でハッとさせられてしまい、この2.3週間はお稽古も当日の様子で休ませて、お昼寝したり、家で一緒にダラダラしたり、夕食作りを楽しんだり、いつもはあまり見る時間もないテレビを観せたり、ゆっくりと時間を過ごすようにしてます。 少しずつ娘も幼稚園の生活やお友達のことを話してくれるようになり始めてます。でも、何をやったというよりは人間関係のことが多いかな。娘の心を占める率が大きいのでしょう。 体操教室の先生にチラッと相談したら、「あぁ、女の子はね、これからそういう悩みがずっとですよ。もうね、仕方がない。頑張るしかないよ。」と言われ、そうなのかあ、と感じる自分。 うーん、覚えてないだけかもしれませんが、そうだったのかもな。でも、こんな小さい時から? 私も主人も人とつるんで何かをするタイプではないし、仲良しさんとは行動したかもだけど、フレキシブルな感じだったかな。途中まで共学だったからなのかも。 意地悪をするタイプでもないし、活発な割に意外と繊細で、気が弱いタイプ。競争心も強くなく、お友達と争うよりは譲るタイプ。私がいつも「お友達に譲ってあげたら?」と我慢させてしまってるのもあるかもしれません。人との共存を大事にして欲しくて、厳しくしてしまったこともあるけれど、こんな形になってしまうのかな、と少し悲しくなりました。 きっと全国のお母様達が大なり小なり悩んである課題ですよね。。。
▲
by reikopep0510
| 2018-02-12 05:58
| 季節の行事
|
Comments(4)
この地に15年住んでおりますが、初めて見学しました。 昔からある伝統の餅つきの唄を口ずさみながら男衆がお餅をつきます。 なかなか趣ある行事です。 ![]() しかも黒いタイツが汚れて真っ白に。どういうことかわかります? この後、つきたてのお餅が振るまわれます。 きな粉とこしあんの二種類のお餅。 本当に美味しかった。 お餅が美味しいことを長い間忘れていました。 娘が私の分まで食べようとするので、自分のお餅を守るのが大変でした。下手にあげちゃうと、親のものは自分のもの、自分のものは自分のもの、みたいになってしまい、なんでも親からはもらえると勘違いするのは困る。 Mちゃんのお陰で、たくさんの経験を今更ながらしております。
▲
by reikopep0510
| 2018-01-18 01:58
| 季節の行事
|
Comments(2)
昨年に引き続きエーグルドゥースのガレットにいたしました。 ノーマルのものより子供達が食べやすいようにりんごのコンポートがビッシリ入ったガレットを選びました。単なる私の好みかも^ ^ 娘は王冠被ってるけれど、フェーブは当ててません。かぶりもの大好きなのです。 切り分けた時にフェーブがどこにあるか分かってしまった>_<最年少のEちゃんに渡るように仕向けてしまいました^ ^ 一度で良いからパリセヴェイユのものを食べてみたい。。うーん、買いに行ってしまおうか。フェーブも可愛いらしい。 などと1月のお楽しみはモヤモヤ。 本当はEpiphanyのお祝いなのに、すっかり忘れてました。1月6日は東方三博士達が初めてキリストに会った日とされてます。 昨年のクリスマスページェントで三博士達のドタバタな台詞を思い出しながら、ちょっとニヤけていただきました。 今の時代ならすぐに移動できる距離を13日かけてベツレヘムまで旅したのか〜。 これではわからないかもだけど、うーん、カメラの機能、iPhone7よりもグッと上だわ。 さてさて、この日はご近所のカフェでケーキ持ち込みの了解をとって行いましたが、子供がいると気を遣いますね(^^;) やはり来年は家で開催が良いかな。。。
▲
by reikopep0510
| 2018-01-16 01:19
| 季節の行事
|
Comments(2)
新年の食卓。1/2のものです。 お節とローストビーフです。 ミレユンヌという美味しいオリーブオイルを取り扱っている友人がシャンパーニュも始めました。 なかなか美味しい。 でも上がらなかった。。 それでも娘は楽しかったみたいで、幼稚園の初工作は凧でした。 ごめんね。 今度はちゃんと上がる凧を用意するわ。
▲
by reikopep0510
| 2018-01-13 14:59
| 季節の行事
|
Comments(0)
![]() 頭痛が酷くてキッチン立つのも辛いので、大晦日に作った押し寿司も放置して、なんちゃってお雑煮と冷凍チャーシューの小丼。 お節に入れるお煮染めは野菜をそれぞれに煮るので煮汁が勿体無いと思い、漉して再利用。野菜の旨味が出ていて美味しい。お雑煮の具材?お煮染めを使いましたわ^_^;あとは玄米餅をグリルで焼いて、焦がしてしまったけれど、それも良し。 チャーシューは築地の肉の矢澤で買ったものを冷凍で常備していますが、そちらを利用。パクチーも冷凍こにあったからトッピング。 元旦から私の面倒臭い病発熱で、なんちゃって続き。 あぁ、大晦日はすき焼き、元旦はお節とローストビーフと決めてたのに、何も思い通りにならずにお正月を過ごしてます。食材もダメになるのではと懸念しながら、今日はお節を食べねばだわ。 うー、年越しの風邪、早く良くなって欲しい。
▲
by reikopep0510
| 2018-01-02 08:00
| 季節の行事
|
Comments(2)
![]() クリスマス辺りから体調不良になり、とうとう年の暮れからダウン。 それでもなんとか恒例のお節作りは終えました。 本日、元旦はずっと寝込むことになり、夕方からなんとか起き上がることができたので義実家に風邪菌とお節料理持参で伺いました。 私のお節料理以外に食べるものといえば娘用のクリームシチューしかなかったから、心から今日は頑張って伺ってよかったと思いました。 義兄がいつもは少しはお料理を作ってくれるのですが、私と同じく風邪でダウン。。。 今年の暮れは体調万全にしてお節作りを頑張りたいです。 あぁ、本当は元旦は母のところへ行って、少しでも作ったお節を一緒に食べて、それから母が懇意にしていた世田谷観音のご住職様にご挨拶に行こうと思っていたのに無念。 気を取り直して明日は伺えると良いな。 細々とですが、ブログも日々の記録として頑張りたいと思います。 ▲
by reikopep0510
| 2018-01-01 22:48
| 季節の行事
|
Comments(2)
![]() 刺繍教室で仕上げたイヤープレートです。 まだもみの木バッグは完成しておりませんが、来年に持ち越しかな^_^; クリスマスにまつわる家族と過ごした小さい頃の思い出は少しずつ記憶から消されていきつつあるのですが、娘を通して鮮やかに蘇る思い出もあります。 小学生になってから我が家に来るサンタさんは本しかプレゼントしてくれなくなりました。 どんなに手紙を書いても罠を仕掛けても、欲しいものはプレゼントしてくれなかったサンタさん。大人になってもそれだけは覚えていて、特に欲しかった5歳か6歳の頃におねだりしてもらえなかったキッチンセットには未だに執着すらあります。 だから自分の娘が欲しがってるものは絶対買ってあげようと思っているのですが。。。。なかなか難しいですね。この歳になって親の気持ちがわかります。 サンタさんからの覚えてるプレゼントは「太陽の子」「兎の眼」「イーリアス・オデュッセイア物語」などなど。灰谷健次郎さんの作品、クリスマスには重い内容の本でした。そして小学4年生の頃にもらって読破できてのが6年生だったり。「イーリアス・オデュッセイア物語」に関してはもらったのは小5の時だけど、読破したのは中学生。でも、それがきっかけで、西洋史、特にギリシア史に興味を抱き、大学でも学ぼうと思った原点になりました。灰谷健次郎さんの本も、特に太陽の子の中の一節や言葉の表現は今でも覚えてる。もしクリスマスプレゼントが欲しかったオモチャだったりしたら、そんなにこの歳で覚えてることはなかったし、影響も受けなかったと思うと、40年以上経った今やっとあの時のサンタさんにありがとうと言える。 でもね、やはり、クリスマスは夢のある時間を過ごして欲しい。暖かいお部屋で甘いお菓子とケーキに囲まれて、美味しいご馳走と家族の笑顔とそして、待ちに待ったサンタさんからのプレゼント。 私が3歳ぐらいの時のクリスマスの写真には大きなホールサイズのショートケーキとクリスマスツリー、そして昔のデザインの缶にいっぱい詰まったヨックモックのチョコレート菓子。赤ちゃんだった妹に頬ずりして笑顔で写ってる私。 どこを切り取っても楽しかったクリスマスの思い出の写真。今はもうどんなに望んでも手に入らない物だらけのクリスマスだけど、そんな思い出を娘にも作ってあげたい。 イヴまであと2日。 明日は朝から晩までサンタさんへのお願いことで大忙しになりそうです。
▲
by reikopep0510
| 2017-12-22 23:35
| 季節の行事
|
Comments(0)
外しても外しても飾りが増えて行きますら、 どんなものでもオーナメントにされます。 毎日、外す私となんでも吊るす娘のイタチごっこ。 疲れたので、諦めます。。 そして楽しみます、お子ちゃまクリスマス。 これね、かなり大きい。 畳半畳分あるんじゃないかなぁ。 Crate & Barrelのもの。。こちらは規定外なので、本社の部門に直接オーダーしなくてはならず、深夜のやりとりやメールで苦労した。。 本社どこなのよ?と思ったらシカゴの郊外のNapervilleという町。Google mapで見ると、日本では想像つかない規模の大きな建物が本社でした。。度肝を抜かずとはこのこと。 担当者もすぐ旅行休みだったり、やりとりの苦労を考えたら、後悔したくないのだけれど。。送られて来た時の箱を開けた時のかすかな失望感。わすれはしない。。 寂しすぎます。 毎日1つずつ飾り、やっと完成したら24日。そしてその2日後に片付ける日本。。 仕方なく、ポケットの中の飾りは全部つけてしまい、代わりにグミを仕込む。ところが重いので、何回かこのカレンダー、壁から落ちました。その度に飾ったオーナメント類がぜんぶ外れてしまう。しまう時のかさばりを考えると、オーナメントをつけてしまうのはダメかな?どうしよう?マジックテープ付ける?面倒。。そんな葛藤の苦しいアドベントカレンダーです。。 はぁ、テンションが落ちる一方。 やらなくてはいけないこと盛りだくさん。 時間の使い方上手になりたい。 ブログ書いてる場合じゃない?
▲
by reikopep0510
| 2017-12-04 05:00
| 季節の行事
|
Comments(3)
娘のお誕生日会を義両親とやることになっていた先週は台風で流れてしまい、今週へ。
もはやお誕生日会の時期も過ぎた感が否めないのでハロウィンパーティ風にしました。仮装は娘だけ。 昼間の最寄り商店街でのハロウィンイベントに参加したため、時間が押してしまい、義両親到着後にお料理を作るという失態 大人は私たち初老になりかけてる夫婦と70代後半と80歳の義両親夫婦なのでお野菜中心に。 チキンサラダ かぼちゃをホールで使ったチーズフォンデュ(kit oisix) 紫芋のサラダオランデーズソース(kit oisix) タマゴサンド あまり野菜の緑のポタージュ 失敗ローストビーフ キャラメルと林檎のケーキ(ヨックモック) 今回はkit oisixのハロウィンバージョンを注文しました。 材料から揃えるのが面倒だったり、時間がなかったり、そんな時のパーティお助けkitです。お値段はそれなりかな。 一昨年のこどもの日のテーブルメニューで助けられてから、度々登場します。 でも、娘には食べられないお味かな? ローストビーフはまさかまさかの初めての失敗。 うーん、火を入れ過ぎたのと肩ロースの塊をオージービーフにしてコスト削減したのが原因か?リアレンジしようにも食べる気にもならないお味^_^ チーズフォンデュでお野菜をなんとかジィジに食べさせてもらい、あとはケーキ!ケーキ!の連呼。 しかも「Mちゃんはお誕生日だから2つね」とのこと。 食べたらもう限界でお眠の世界へ。 こういうところがまだ、なんとなく赤ちゃんぽさが残ってるかな? 昼間のハロウィンイベントでは ジャック・オ・ランタン作り 仮装が条件でしたが、雨も降っていたので、ドレスはやめて羽根と触覚をつけた蝶々になりました。 フェイスペインティングのブースで初体験。 しかし、アメリカみたいな本格的なものを想像していたら、ちっちゃい❤︎ハートが2個描かれただけでした(*_*) まぁ、日本の商店街のハロウィンイベントではそんな本格的なフェイスペインティングなんてやらないよね。。期待し過ぎました。 この後、ホラーハウスの呼び込みについて行き、初お化け屋敷体験。お化けが沢山いるよーと言っていたのに、何故か楽しみにしていた娘。 当然、入るところから怖がり始め、鬼母は「さっさと入りなさいよ」と叱責。途中からギャン泣きの娘に「ちゃんとお化けさんにこんにちわの挨拶をした?」と礼儀まで求め、大泣きの娘を連れて退場。 出口でキャンディをもらい、涙はすぐに渇いてました。 戦利品のお菓子をチェックチェック! 記事の時間軸が反対になりましたが、朝から楽しい一日でした。 ▲
by reikopep0510
| 2017-10-29 06:45
| 季節の行事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||