![]() by reikopep0510
ブログパーツ
カテゴリ
全体 気持ちの良い場所 pepとlauna my home 美味しいもの 好きなこと my life DOG 海外(仕事) その他 おうちご飯 Lesson 旅(日本) family 器 旅(海外) テーブルアレンジ shopping 季節の行事 ベビー関係 子供食事 子供関係 母のこと 習い事 未分類 以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... ライフログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 嵐の夜に。 夕食は信濃屋で調達のローストビーフ、子羊のレモンクリーム煮、ラザニア、黄桃とモッツァレラのカプレーゼ。罪滅ぼし程度の茹でブロッコリー。 今日はお昼から母の介護施設で納涼会のイベントがあり、家族で出かけておりました。1人2000円で食事も家族に出してくれます。 メニューは櫃まぶし、お素麺、焼き鳥、フルーツポンチでした。 ![]() 娘にとってはとても楽しかったみたいです。西瓜やかき氷、ポップコーンの屋台がありました。 かき氷とポップコーンの屋台に張り付く娘。 介護施設なので、ポップコーンはいまいち不人気。喉に引っかかるので飲み込むのが大変なのかも。引換券で一つのはずが、娘は食べ放題の状態になってました。娘はかき氷も食べてましたが、途中から寒くなったのか「もういらない」と残され、従姉妹と走り回ってました。残りは母が食べてくれて、きっと母にとって久しぶりのかき氷と人工甘味料のシロップの味が美味しかったのか、喉が渇いていたのか、完食。西瓜もゆっくりゆっくりと食べてくれました。 うーん、、、母は相当、喉が渇いてるのかな。。食事中もパックの赤ちゃん用麦茶2パックとストローで飲ませたお茶1カップを食中に時々飲まないと食が止まってしまうのです。あまり水分を飲ませてもらってないのだろうか。。と思わざる負えない。母の施設はベネッセのア◯アシリーズの有料介護型施設とはいきませんが、最近海外にもリゾート施設を手広く拡大している親会社の傘下にあるのか、高級路線を打ち出しているものの一つになりつつあり、事業形態の大幅な拡大に伴い、スタッフの方々の感じが変わってきてしまったな〜とちょっとだけ残念に思うのです。 高級有料介護型施設って、建物やインテリア、醸し出す雰囲気などのハード面にお金がかかってるだけなのはア◯アを見学してつくづく思いました。胃瘻をしてるような入所者は外部からは日陰の部分で見せないようにしてると言わなくてもわかるような態度が第一印象のところが多かった。ソフト面が1番介護業界では大切なんじゃないかなと思います。 母の施設は思うこと多々あっても以前からいらっしゃるスタッフさん達にとても助けられていますが、昨年の夏に謎の入浴中の骨折事件以来、施設では立つこともさせてもらえなくなり、身体がどんどん硬くなっていくのに伴い、食事も細くなったと聞いてました。私としては、喉が渇いてるのにコップで飲み物を飲ませられるから飲みづらくて諦めてしまうから、食べるのも面倒になってるだけなのだと今日は感じました。明日、ストローを届けて、これで飲ませてもらえるか確認せねば。でも熱い飲み物も溶けそうなプラカップで平気で出すスタッフもいる中で、そんなことしてもらえるだろうか。スタッフの人数が入所者に対して少ないのはどこの施設でも同じこと。パンフレットで説明される時には最大限の数字をどの施設も無理に出してきて1.5人に1人のスタッフなどと言いますが、介護度の低い入所者と母のように介護度5の1番重いレベルだとわけが違う。。。 口頭で言っても暖簾に腕押しで全くダメなケアマネジャーよりも新進気鋭の新しい施設長の方に直接、伝えた方が良いのか。。。母の骨折のことも謝罪とともに原因究明を必ずすると言われて、そのままなのがとても気持ち悪い。わからないなりに返答して欲しいけれど、気性の荒めなスタッフが消えただけで、何も根本の解決にはなっていない気がしてしまいます。 とにかく、母の施設で長時間滞在していたのでエネルギーを吸い取られたように疲れてしまいました。 帰りがけにスーパーで出来合いのローストビーフやラム肉のソテー、など買い込んで帰宅。 ギリギリでした。。 ![]() みるみるうちに雲行きが怪しくなり、家に到着して、車から荷物を出す頃は雹が激しく降ってる状況になり、車で待機。雹はもう大丈夫かな?という15分後に濡れる覚悟で家の鍵を開けるために外に出ました。 近所の駅では落雷して、電車が止まるなどの被害も出始めておりました。 そうそう、興味深かったのはSNSで、高層タワーマンションに住む方々が雷鳴轟くような稲妻の光るシーンなどをアップしてました。きっと雨の激しさも雹の降り注ぐ凄まじさも、タワーマンションの方々には写真だけでは伝わらないだろうな、と稲妻の落ちる下界に住む者として羨ましく感じた夜でもありました(°_°)
by reikopep0510
| 2017-08-19 22:07
| 母のこと
|
Comments(4)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメ様、ご丁寧なコメントありがとうございます。
お母様の介護をされていた様子を伺い反省しきりです。母は被害者で人生を突然奪われた当人なのに、私の方が被害者意識が強くて、出産を経て慣れない育児の中で助けて欲しかったり、色々聞いて欲しい母がいないことを恨んだり、娘も母も私が思うような行動が取れないことに1人発狂しそうに苛立ったり、なかなか心が穏やかになれず、母のことを見ているようで見ていない日々が続いてました。施設探しはとても大変でしたが、神様のご縁なのか素晴らしい施設に巡り合ったものの、やはり、小さな不満は出てきてしまうものですね。母の施設もプラスチックの食器は使用しませんが、今回は夏祭りということで屋台風に使い捨ての容器を使用しての演出でした。しかし、温かいお茶を所望したらまさかのプラスチックのカップに入れられるとは思わず、そのスタッフさんの良識を疑いましたが、そういう方は介助の仕方も見ていて気が利かないというか(°_°)きっと母の様子もあまり観察してくれないのだろうな、と思いました。母が人質に取られているような感覚もあるので、なかなか声に出してクレームや改善点を伝えにくいのですが、ちゃんと言わなければならないですね。。 ご質問のバッグは先日、刺繍教室で作った作品なのです。褒めてくださりとても嬉しいです。 そしてネックレスなのですが、NY在住のアクセサリーデザイナーの親友が作ってくれたものなのです。全くホームページを更新していないみたいなのですが、アドレスはこちらになります。http://www.chicachika.com/chica.chika.html ご希望にあまり添えず申し訳ありません。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメ様
バッグはブログにアップしてみました。私はお裁縫や手芸がまるっきりダメなのですが、かなり簡単なものなので、作られてみてはいかがでしょうか?フェルトのシャネルバッグもどきが可愛らしいですよね。一つ難を言えばこのチェーンを買ってくるのが面倒かもということぐらいかもです。 素敵なところにお住まいですね。 昔、航空会社の職員時代に何回も訪れましたが、大好きな街の一つです^ ^ 介護施設との関わりかたも教えていただき感謝しております^ ^
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||